食器や調理器具、お鍋を洗う時に便利なのが水切りかご。
洗いたてのビショビショの食器も、置いておくだけで自然乾燥できます。
だけど、あえて水切りかごを使わないライフスタイルも。
水切りかごを使わない人も快適に水切りできるアイテムをご紹介します。
水切りかごのメリット
いつでも食器洗いができる
思い立った時にさっと洗って干しておけるのでシンクに食器が溜まりません。
水切りしやすい
お皿を立てて並べられるディッシュスタンドや箸やフォークなどを立てて水切りできるカトラリーケースなど、水切りしやすいように形状が工夫されています。
自然乾燥できる
洗いたてのビショビショの食器も、置いておくだけで自然乾燥。
食洗機のように電気も使わないのでエコですよね。
水切りかごのデメリット
場所を取る
大きな水切りかごは調理台で結構な存在感に。
食器が入っていなくても水切りかごは置きっぱなしなので作業スペースが狭くなってしまいます。
掃除が面倒
毎日水に触れているので水垢やカビが発生することがあります。
特にトレーについた水垢掃除は目立つのでしないわけにもいかないですよね。
衛生面から考えても、定期的にお掃除が必要です。
水切りかごの代用品3選
水切りかごを使わなくても便利に使える代用品をご紹介します。
シリコン水切り
- シンクの上にわたして調理台のスペースを広々使える
- 洗った食材の一時置き、料理の作業スペース、食器の水切りやふきんの一時置きにと大活躍
- 全面にシリコンコーティング加工しているので大量の食器を乗せても滑りにくい
- 使わない特はコンパクト収納
詳細はこちら → シリコン水切り
銅繊維吸水マット
- 生地に銅の糸を使用した、食器や調理器具の水切りマット。
- 銅の抗菌防臭効果で衛生的。
- 2層構造の立体織りでクッション性があり、吸水、速乾性に優れています。
- ループ付きで吊るして乾かせます。
詳細はこちら → 銅繊維吸水マット
5本足ポリ袋スタンド
- ポリ袋をセットして調理中に出た野菜くずやごみを手軽にまとめて捨てることができます。
- 使わないときは折りたたんで収納。
- 水筒、グラス、マグカップ、まな板、なべ蓋スタンドとしても。
- ペットボトル、牛乳パック、保存袋の水切りとしても。
- チャック付き保存袋の口を広げてセットして、作り置きの移し替えをスムーズに。
詳細はこちら → 5本足ポリ袋スタンド
まとめ
水切りかごをなくしてすっきりキッチンに!
でもやっぱり水切りかごは必要!という人にはこちらもおすすめです。

狭いキッチンにも置ける!おすすめ水切りかご4選。
キッチンが狭くて水切りかごを置くスペースがない。狭いキッチンにも置ける水切りかごがほしい。食器を拭いて片づける時間も惜しい。そんなお客様のニーズにお応えして、狭いキッチンでも使いやすい水切りを開発しました。今回は特におすすめの3種類をご紹介します。