最近、マイボトルを持ち歩く人も多いですよね。
わが家は家族全員が職場や学校に水筒を持っていくので、本数も多く、毎日水筒を洗って乾かすのが大変です。
水筒を干すときに困るのが
- 背が高いから倒れやすい
- 水筒の底まで乾きにくい
ことではないでしょうか?
カウンターの上で干していてもバランスを崩して倒れたり床に落ちたりとプチストレスです。
そんなお悩みを解決してくれるおすすめの水切りグッズをご紹介します。
安定した状態でさかさまにしたまま乾かすことができるので倒れることなく底までしっかり乾かすことができますよ。
水筒を乾かすのにおすすめの水切り
水筒スタンド
安定して使えるロータイプの水筒スタンド。
フタを後ろ側に置けるからスペースを有効活用でき、水筒から落ちた水滴でせっかく乾いたフタが濡れることもありません。
絶妙な角度で水筒を立てかけても倒れにくく、水筒がグラつきにくい滑り止め付き。
水筒以外にマグカップやまな板のちょっとした水切りにもおすすめ。
詳しくはこちら → 水筒スタンド
5本足で安定感があり多目的に使えるスタンドです。
水筒をたくさん乾かす際にはバランスに気をつけるなど少しコツが必要ですが、一度にたくさん乾かせて便利。
ポリ袋を掛けて簡易の三角コーナーにしたりペットボトルを乾かすのにも大活躍。
詳しくはこちら → 5本足のポリ袋スタンド
一緒に銅繊維吸水マットを使えばカウンターが濡れるのも防げます。
詳しくはこちら → 銅繊維吸水マット
シンクサイド水切りラック
伸縮式の水切りにホルダーをつけました。
水筒以外にも、鍋ぶた、コップ、ペットボトルなどを掛けても。
水分が直接シンクに落ちる仕組みです。
詳しくはこちら →
2WAY水切りラック
水切りかごに入れて一気に水筒を乾かせます。
サイドのフックにも水筒、鍋ぶた、コップ、まな板などを掛けることがでます。
詳しくはこちら → 2WAY水切りラック
まとめ
水筒を乾かす際は便利グッズを使うことで日々のプチストレスを解消することができます。
是非、お試しくださいね。