掃除機不要で手軽にバルブ式圧縮袋の圧縮ができることで人気の「電動吸引機Airsh(エアッシュ)」の、よくあるご質問にお応えします。
※今後ご質問がありましたら、順次追加で記載していきます!
よくある質問 圧縮吸引機Airsh(エアッシュ)
連続して使用していたら熱くなって止まってしまったのですが、故障でしょうか?
エアッシュには安全装置(サーモスタット)があり本体が熱くなると止まる仕組みがあります。
止まった場合は電源ボタンを押してOFFにしてから、コンセントを抜いてください。
その後、本体が冷めてからコンセントを入れて電源ボタンを押してご使用できます。
(120秒以上急進される場合は電源を切り15分程度置いて、本体を十分冷ましてから再度ご使用ください)
圧縮袋を吸引できない(小さくならない)のですが・・・
エアッシュに付属品のアダプタがA・B・Cございます。どのタイプを装着されていますか?
Aアダプタ:アール製圧縮袋用
アダプタと圧縮袋のバルブの位置がずれている可能性がございます。
バルブにAアダプタ用の溝がございますので、その溝にキッチリと合わせてから吸引してください。
(位置がずれている場合や斜めに傾いている場合は外気の空気を吸引して圧縮ができません)
(位置が合わせずらい場合はBタイプをご使用ください)
Bアダプタ:一般の圧縮袋用
圧縮袋のバルブ部がアダプタBの中に納まっているでしょうか。
斜めにずれている場合はバルブを覆うように垂直に当てて下さい。
Cアダプタ:お掃除用
こちらは拭き出し用のアダプタとなります。
キーボードや隙間のホコリなどを吹き飛ばして掃除するのに便利です。
圧縮袋の吸引には使用しませんので、AもしくはBをご利用ください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は電動吸引機Airsh(エアッシュ)のよくある質問についてまとめてみました。
もし、「こんなことが知りたい!」ということがあればお問い合わせくださいね。
ご紹介した商品

電動吸引機 エアッシュ(Airsh) | Leehm リーム
電動吸引機 エアッシュ(Airsh) 圧縮袋 Leehm リーム
コメント